※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
仕事を頑張っている人へ、仕事は頑張らない方が上手くいきます。人は頑張り続けることはできません。どこかで無理が来て、いつも病気がちになる人より、仕事を頑張らないで続けることができる人の方が重宝されるのです。頑張らないで働ける人になるためのコツを伝授します。
目次 ・仕事を頑張らないことは可能? ・あなたは頑張ってどうするの? ・仕事を頑張らない方が価値が高い ・頑張らない働き方3つのコツ ・頑張らない工夫は大事な仕事 ・まとめ
目次
仕事を頑張らないことは可能?
最初から仕事を頑張らないっていうことはできません。だれだって最初は初心者ですから、頑張らないといけない時期というものは必ずあります。したがって、仕事を全く頑張らないということは不可能です。
しかし、ずっと頑張り続けているというのであれば、その頑張り方は間違っています。そもそも「頑張る」ということの目的について考えたことがありますか?頑張り続けていて疲れてきたという方は一度、頑張る目的を見直してみましょう。

あなたは頑張ってどうするの?
多くの人が勘違いしていることがあります。「仕事は頑張らなきゃいけないもの」という勘違いです。たしかに、仕事を頑張るとやった感があって気持ちいいし、他の人にもお疲れ様って言ってもらえますからね。
しかし、頑張ることでどうしたいのか真剣に考えるべきです。頑張ることで例えば、毎日の仕事が楽になるのであれば、それは頑張る価値はあるでしょう。では、今日頑張っても明日も同じように頑張らなきゃいけないとしたら…それは頑張った意味はあったのでしょうか?

仕事を頑張らない方が価値が高い
はっきり言ってしまいましょう、仕事は頑張ることに価値はありません。仕事はより楽に、多くの価値を生み出すことに価値があります。例えば、10の頑張りで10の売上を出す人と、2の頑張りで10の売上を出す人だったら後者の方が価値が高いです。じゃあ、どちらがより頑張ってるかと言えば…前者ですけどね。
ようは、「仕事は頑張らなきゃいけないもの」という考え方は自己満足でしかないのです。会社も上司もあなたに頑張ってほしいと言います。しかし、本当に望んでいるのは頑張ることではなく”成果を出すこと”です。より少ない努力でよりたくさんの仕事をしてくれる人を、会社は求めています。
だから、「仕事は頑張らなきゃいけないもの」という発想はここで捨ててしまいましょう。そして新たに「なるべく小さな頑張りでより大きな成果を出すために頑張るのが仕事」とインプットしなおしてください。

頑張らない働き方3つのコツ
さて、仕事に対する考え方を入れ替えたところで、実際に頑張らない働き方をするコツをお伝えしていきます。どうすれば仕事を頑張らないようにできるのでしょうか?
コツ①:頑張る分野を絞る
全く頑張らないと言うのは無理です。なので、頑張る分野を絞って、それ以外は頑張らないように工夫する項目としましょう。頑張るべき分野は「基本的な仕事の流れをつかむ」こと、「自分の強みにしたい分野」、そして「頑張れば今後楽になること」の3つで十分です。
コツ②:頑張らない工夫をする
頑張る分野に入らなかった仕事は、すべて今よりも頑張らないでできる工夫を考えていきましょう。それはあなたのためだけでなく、後任のためにもなるとても意義のあることです。自分も仕事を頑張らないで済むようになるので、一石二鳥ですね。
コツ③:頑張らない時間を先に確保する
最後は時間的な話です。機械ですらメンテナンスが必要なのに、人間が1日働き続けることなんてできません。頑張り続けていると必ず効率が落ちてきます。そこで、仕事時間の中にも一切仕事のことを考えずに済む時間を確保しておくことをおすすめします。私はトイレの個室に5分くらいこもって充電に充てています(笑)

頑張らない工夫は大事な仕事
仕事で大事なのは頑張ることではなく、頑張らないで済む仕組みを作ること。頑張る人は、周りにも頑張らなきゃという無言の圧力をかけてしまいます。これが一番厄介なんです。周りを疲弊させることになるし、つぶれた時に余計迷惑をかけてしまいます。
仕事上の価値で言えば、「頑張って成果を出す人<頑張らないのに成果を出す人」です。ぜひ後者の人間になってください。今回ご紹介したコツが一つのヒントになってくれれば幸いです。

まとめ
★頑張ること自体に価値はない!
★頑張らない仕組みを作れる人になれ!
★頑張ることは少なく厳選しよう
やる気や時間は有限の資源です。頑張ることはなるべく絞らなければ、集中して取り組むことができません。経営でいう「選択と集中」です。
まったりと自分のペースで生きる
仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。※相談や愚痴もお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除も自由です
