仕事・職場・働き方

自信と過信は紙一重|両者を分けるもの

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

自信と過信の違いはなんでしょう?実は自信と過信は紙一重。いつの間にか過信してしまっていることも良くあります。

自信と過信の違いは、それが成長に基づいているかどうかです。成長していないのに成果を実力と思っている間は過信です。過信ではなく自信をつけるためのポイントを押さえましょう。

 

目次
・自信と過信の違い
・自信と過信は紙一重
・過信ではなく自信を作る方法
・過信でなく自信を作るために読みたい本
・自信を作るための戦略ツール
・まとめ

 

目次

自信と過信の違い

自信と過信の違いは「成長と成果のどちらも伴っているか否か」です。

ちょっと難しいですね。簡単にしてみましょう。

成長していないのに成果が出る。例えば勉強してないのにいい点数が出た…これで「自分はできる」と思ったらこれは過信です。

逆に成長していると思っているのに成果が出ない。「こんなに勉強しているのにどうして点数がでないんだ!」という場合、これも過信です。

成長してその分の成果がちゃんと出る…これで「自分はできるんだ」と思うことが自信です。

”自信と過信の違い”について、わかっていただけたでしょうか?

 

自信と過信は紙一重

自信と過信を見分けるのはとても難しいのです。

例えば、勉強しても結果が出ない時、じゃあその勉強の仕方が間違っているかは判断が難しいです。まだ時間が足りなかっただけかもしれないのです。

逆に、勉強していないのに結果が出た場合。これも実際結果が出て過信したことで、次から点数を取れるようになることもあります。過信もバカにできません。

過信が自信になることもあるし、自信がいつのまにか過信になってたりする…だから自信と過信は紙一重なのです。

関連記事:自信とは何か?自信の正体を知る

 

過信ではなく自信を作る方法

過信と自信は紙一重ではありますが、ちゃんと違いはあります。

過信を自信に変えて、自信を過信に変えないように手を打っておけば良いのです。

自信を作る方法それは…

①成長し続けること
②定期的に成長の方向を見直すこと

成長し続ける人は過信に変わることはありません。また、成長の方向を見直すことでちゃんと成果を出せる人になっていけます。

この2つだけ意識しておけば良いでしょう。

関連記事:自信を持てない人のための「自信の方程式」

 

過信でなく自信を作るために読みたい本

過信と自信の違いを考える時に、参考になるのがキンコンの西野さんです。彼は結構批判にさらされることも多いですが、逆風を自分の糧にする力を持っています。

自分が進むべき方向と必要な行動の見極め、そして行動力の塊です。西野亮廣さんの考えの片りんをのぞける『魔法のコンパス』は一読の価値があります。

彼の自信がどういう思考と行動に裏付けられているのか、を見てみてください。

関連記事:『魔法のコンパス』の概要

 

自信を作るための戦略ツール

私ヤグナ流の”自信を作る戦略を作るためのツール”を作成しました!

9つのパーツを自分で組み立てることで、自分だけの「自信の家」の設計図を作ってみませんか?

自信作り戦略ツール:「自信の家設計図」の詳細ページへ
 

2018年1月中、ままよ手帳をお求めいただいた方には無料プレゼント!
⇒ままよ手帳応募アンケートへ

 

まとめ

自信と過信は紙一重ですが、ちゃんと違いはあります。

過信でなく自信を作るために、常に成長を続けて定期的に成長する方向を見直しましょう。

戦略と行動、そして成果が伴った時、揺るがぬ自信に変わっていきます。

 


まったりと自分のペースで生きる

仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。

私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。

ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。

※相談や愚痴もお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除も自由です

ABOUT ME
yaguna7
まったり・マイペース・余裕づくりカフェの店長ヤグナです。カフェはくつろげる場所という意味で名付けています。 人の話を聞いて考えの整理をお手伝いするのが好きで、これまでのべ1000以上の愚痴や相談をLINEなどでお伺いしてきました。 その中で心の余裕は人生を豊かにするために大事だということに気づき、様々な場面で余裕を作りだして自分のペースに持ち込むためのヒントをブログやサイトを通じてご紹介しています。
一緒によく読まれる記事